内科・胃腸科の全ての病気や異常に対し、幅広く診療させていただきます。
高血圧、糖尿病、脂質異常症や、風邪・発熱・咳・腹痛・頭痛などの内科全般の治療等を行っております。また各種健診や人間ドックも行なっています。
胃腸をはじめ食道、十二指腸、小腸、大腸などの消化管や肝臓、胆道、膵臓を中心とした消化器疾患に対し、専門的な診断と治療・検査を行います。
体の麻痺などで通院が困難な方、長期の療養をできる限り住み慣れた自宅で送りたいという方、寝たきりのお年寄りの方、末期がんの方などに、予め診療計画を立て定期的に訪問し診療を行っています。[詳しくはコチラ]
保険診療だけでなく自由診療も行っています。健康維持のために効果的な注射や、疲労回復に最適な点滴、遺伝子検査や各種ワクチンなどを揃えています。[詳しくはコチラ]
日本は昔から「胃がん」の多い国といわれてきました。昨年では、日本人の9割以上の人がピロリ菌の保有者で胃がん率が多い理由が実証されています。しかし、ピロリ菌を保有していない方からも胃がんは発生してきます。特に若年者に発生する悪性度の高い胃がんは、ピロリ菌を持っていない人から出てくることが多いのです。現在は内視鏡検査で胃の中を直接観察できるようになって、微小ガンといわれる5㎜以下の病変も見つかるようになるほど、診断学が進んでいます。早期の胃がんであれば、胃を切らずに内視鏡治療で完治することができます。これからも「おいしいものを食べる」ために、定期的な内視鏡検査をおすすめします。
大腸内視鏡検査は、大腸がんを予防する方法として有効です。大腸がんの80%以上は、「がん」になる可能性のある組織から出来たポリープが大きくなることによって発生します。がんになる前のポリープの状態は10年から15年以上続くと考えられています。したがって、がんになる前のポリープの状態で切除すれば大腸がんにならないのです。大腸ポリープを内視鏡で切除することは、確実に大腸がんの発生を予防します。40歳になってから定期的(通常2、3年おき)に大腸内視鏡検査を受ければ、大腸がんで命を落とすことはほとんどありません。これからも「おいしいものを食べる」ために、定期的な内視鏡検査をおすすめします。
(オリンパス社様 OER-3 OER-4)
優れた消毒力と環境にやさしい過酢酸消毒液を使用しています。
(キャノンメディカルシステム社様 Xario100 platinum)
超音波検査はCTなどと異なり、放射線のリスクもありません。短時間で検査でき、痛みもありません。コンパクトかつ高画質に細部を診ることが出来る装置で、お腹や頚動脈などの部位を気軽に検査可能です。
(FUJIFILM社様 LASEREO7000システム)
表層血管や表面構造がシャープに観察できる内視鏡システムです。
(アステム社様 YS-A-C006J)
あらゆる滅菌をカバーする自動高圧蒸気滅菌器です。当院は感染症対策に力を入れています。
(オリンパス社様 OFP-2)
診断と治療を幅広くサポートする、コンパクトな送水ポンプです。
(オリンパス社様 UCR)
炭酸ガス送気による低侵襲な消化管内視鏡検査です。安心、安全、高効率な検査環境を提供します。
当院では、地域貢献の観点から在宅診療にも力を入れています。訪問診療とは、具合が悪くなったときに本人・家族の要請で医師が診察に伺う往診とは違い、おひとりで通院が困難な患者さまのお宅に、日ごろから医師が定期的に診療にお伺いし、計画的に健康管理を行うものです。定期的な訪問に加え、緊急時には必要に応じて臨時に往診をしたり、入院先の手配をしたりします。病気の治療だけではなく、定期的に訪問することにより、転倒や寝たきりの予防、肺炎や褥(じょく)瘡(そう)などの予防、栄養状態の管理など、予測されるリスクを回避し、入院が必要な状態を未然に防ぐことも重要な役割です。地域の病院や介護事業者の方々と連携・協力しながら、患者さまが在宅で安心して療養生活を続けられるよう、在宅患者さまを総合的にサポートします。これから地域の高齢化が進むうえで、使命感をもって訪問診療を進めていきたいと考えています。どうぞ、上記診療のほかにもご不明なことがありましたら、お気軽にご相談ください。
●寝たきりや褥瘡(床ずれ)などで通院困難の方
●病院から退院して、ご自宅で療養される方
●認知症や身体障害、発達障害、神経難病のある方
●末期がんなどで終末期ケアが必要な方
●定期的な処置や在宅酸素、点滴栄養管理が必要な方
・特定医療法人 北九州病院 北九州総合病院
・財団法人 平成紫川会 小倉記念病院
・独立行政法人 労働者健康福祉機構 九州労災病院
・独立行政法人 国立病院機構 小倉医療センター
・北九州市立医療センター
・公益財団法人健和会 健和会大手町病院 など
在宅療養、在宅看取りなどについての相談は随時受け付けております。ご本人の代わりにご家族でも構いません。診療時間にご相談ください。
↓
ご自宅などに訪問し、ご利用者様のご要望をお伺いいたします。当日、健康保険証・介護保険証・負担割合証・身体障害者手帳など必要書類をご用意ください。
↓
ご面談後に日を改めて診療に伺い、患者様の健康状態、現在の病状のチェックを行います。これまでに通院されている医療機関やお薬のことなどを把握するために、ご利用の医療機関からの紹介状や検査データをご用意ください。患者様・ご家族様と、ご相談・ご説明のうえ今後の診療方針を決定していきます。
↓
訪問日を双方で確認し、定期的にご自宅へ伺います。
Q1:訪問診療でかかる費用はどのくらいですか?
日本訪問診療機構のホームページより
医療保険において、1カ月に2回の訪問診療で院外処方箋を交付する場合、おおよそ7,000円(1割負担)となります。
3割負担の方は、おおよそ20,000円となります。
その他に、採血検査、心電図などを実施した場合は別途、費用がかかります。
また、在宅酸素等の医療機器を使用する場合やがんなどの治療を行う場合も医療保険に含まれますが、別に負担金が加わります。詳しくはお電話にて相談ください。
Q2:訪問診療で往診してくださる範囲はどこまでですか?
クリニックより16㎞の範囲です。